接着剤フィルム ファルダ™エポキシ系熱硬化型接着剤フィルム
長期高耐熱タイプ
長期耐熱性に優れる特殊熱可塑性樹脂と、エポキシを主体とする熱硬化性樹脂のポリマーアロイ技術を用い、従来にない175℃/1000時間を超える長期耐熱信頼性を実現しました。
長期間高温下で使用されることが多い、パワーデバイスや車載用IC・電子部品に最適です。

応力緩和性が高く、長期高耐熱性に優れるため、MEMSやチップの封止に最適です。

特長
- 一般的なエポキシ樹脂に比べ、150℃~175℃の高温下での劣化が少ない。
- 応力緩和性が高く、ラミネート時のチップ段差などへの追従性が高い。
- 柔軟性に優れ、異種材料の貼り合わせで発生するCTEのミスマッチを緩和。


代表特性
品番 | TSA-16 | TSA-18 | TSA-19 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 高接着性 20 µmの薄膜で高い接着力を示します |
高温耐熱性 耐熱シリーズ内一の高温耐性 |
応力緩和性 線膨張差の大きな材料や大きな材料の接着に適します |
||
硬化後接着力 | N/cm | 18 | 10 | 20 | サンプル: PIフィルム75 µm/ “TSA”/Ni-Cu板 5 mm幅, 90°剥離 |
耐リフロー性 | ℃ | 260 | 260 | 260 | JEDEC LEVEL3 |
ガラス転移温度 | ℃ | 30,130 | 20 | -4 | DMA法 |
熱硬化後 貯蔵弾性率(MPa) |
-70℃ | 6000 | 3200 | 2600 | |
150℃ | 5 | 1 | 1 | ||
吸水率 | % | 1.2 | 1.2 | 1.2 | 85℃/85%RH/48hr 後の重量増加率 |
耐熱試験条件 | 150℃500h | 175℃1000h | 150℃1000h | - | |
耐熱試験後状態 | - | 剥離無し | 剥離無し | 剥離無し | サンプル: セラミック/ 接着剤/IC |
耐熱試験後 サーマル サイクル性 |
-40℃⇔125℃ | 1000サイクル≦ | 1000サイクル≦ | 1000サイクル≦ | |
-40℃⇔150℃ | 500サイクル≦ | 1000サイクル≦ | 1000サイクル≦ | ||
-40℃⇔175℃ | - | 1000サイクル≦ | - | ||
推奨キュア条件 | 100℃ 1hr + 170℃ 2hr | - |